保険診療と
自由診療(自費診療)の違い
歯科の治療には、健康保険が適用される「保険診療」と
健康保険が適用されない「自費診療(自由診療)」があります。
「保険の範囲内で出来る限りのことがしたい」「自費診療で最良の治療方法を受けたい」
「機能性・見た目を重視したい」「治療費を抑えたい」など、
池田歯科医院では患者様それぞれの価値観に合わせ、最適な治療を受けていただけるように、治療の前に患者様のご要望を詳しくお聞きしております。
-
- 保険診療とは
- 国に定められた材料、治療方法の範囲内で行う治療で、同じ内容の診療であれば医院ごとに違いはなく、日本全国同一料金です。
虫歯・歯周病などの治療は可能な範囲で保険診療が適用されるように行いますが、保険でできる治療には限りがあります。
-
- 自由診療とは
- 保険診療適用外の多種多様な材料、技術を使う治療のことを自由診療(保険外診療・自費診療)といいます。
保険診療のような制限はなく、目的に合わせた最適な材料と治療技術で、機能性や審美性の重視をした治療ができます。
料金表
補綴(被せ物・詰め物)
クラウン(被せ物)

- ジルコニア セラミック前装
-
ジルコニアに、外から見える表面の部分のみセラミックを貼り付けた被せ物です。前歯の治療にも使用できます。人工ダイヤモンドと言われるジルコニアを内側に使用しているため強度が強く、金属アレルギーの心配もありません。
|
120,000円 |

- オールセラミックス
-
強度・耐久性、審美性に優れた、セラミック素材の最先端の被せ物です。
生体親和性も高い上に、金属も使用しておらず、金属アレルギーの方も安心できます。ブリッジには使用できませんが、前歯の治療にも適しています。
|
85,000円 |

- フルジルコニア
-
人工ダイヤモンドと呼ばれる、ジルコニアを使用したクラウンです。
透明感がないので審美性にはかけてしまいますが、金属アレルギーや歯肉の変色の心配もなく、強度も強いので、臼歯にも使用できます。
|
70,000円 |

- e-max CAD オールセラミックス
-
強度・耐久性、審美性に優れた材料「e-max」を使用し、スキャンしたデータからコンピュータにより削り出された被せ物です。
均一な品質で出来上がります。
|
70,000円 |

- レーザーボンド
-
コバルトクロム金属に白いセラミックを、レーザー鋳造技術を用いて焼き付けたクラウンです。歯の切削量、形成量が少量で済みます。
コバルトクロム金属は金属イオンの流失が少なく、腐食もしません。
|
55,000円 |

- ゴールド
-
見た目は目立ってしまいますが、保険診療の金属のクラウンより錆びにくく、金属が溶け出すこともほとんどないので、変色する心配もありません。
強度があるので、力のかかってしまう奥歯での使用に適しています。
|
75,000円 |

- メタルボンド
-
メタルのフレームにセラミックを焼き付けた材料です。
メタルにより歯肉が変色することもありますが、表面の変色や色の衰えがなくいつまでもきれいに保てるため、前歯の治療にも使用できます。
|
85,000円 |
インレー(詰め物)

- ジルコニア
-
セラミックよりも壊れにくい、強度・耐久性に優れた頑丈な素材のため、歯ぎしりなどのある患者様でも安心して使用していただけます。
|
50,000円 |

- セラミック
-
セラミック(陶材)でできているため、変色もなく自然な仕上がりになります。
また、金属アレルギーの心配もありません。
|
40,000円 |

- ハイブリッドセラミックス
-
セラミック(陶器)とレジン(プラスチック)を混ぜて作成した詰め物です。
硬すぎず軟らか過ぎず、粘り強さもある、インレーに適している素材です。
金属アレルギーの心配もありません。
|
30,000円 |

- ゴールド
-
金合金や白金加金など、科学的に安定した貴金属を修復材としたインレーで、柔軟性がある素材なので噛み合う歯を傷めません。
歯や歯茎の変色もなく、汚れ・雑菌も付着しにくく衛生的です。
|
50,000円 |
ラミネートベニア

- ラミネートベニア
-
歯の色・形の改善のために、薄い板のようなセラミックを貼り付けるインレーです。メタルボンドよりも壊れやすいですが、表面を削るだけで色や形を変えることが可能です。
|
- 単独
- 70,000円
- 前歯6本セット
- 350,000円
|
義歯(入れ歯)

- スマートデンチャー
- 少数の歯が欠損した際に使用する、クラスプ(留め具)がなかったり、歯茎に近い色をしている部分入れ歯です。
目立たないので、周りから入れ歯だということに気付かれにくいです。
|
- 片側処理
- 150,000円
- 両側処理、全顎
- 180,000円
- 金属床追加
- +70,000円
|

- 金属床義歯(チタン)
- 歯肉に触れる部分が金属素材でできており熱が伝わりやすく、保険入れ歯の約3分の1の薄さの入れ歯です。チタンでできているので金属アレルギーの心配がほとんどありません。
|
500,000円
|

- 金属床義歯(コバルト)
- 歯肉に触れる部分が金属でできた入れ歯で、食べ物の温度を感じやすく美味しく楽しく食事ができます。また、保険入れ歯の約1/3の薄さなので、装着時の違和感もほとんどありません。
|
300,000円
|
オプション |

- マグネットアタッチメント
- 磁石の力でぴったりと吸着する入れ歯です。
歯根に磁性金属(キーパ)を取り付け、入れ歯に小型磁石を埋め込んでいます。
|
50,000円
|

- インプラントオーバーデンチャー
- あごの骨に2〜4本のインプラント(本数はお口の状態によって変動)を埋め込み、取り外し式の総入れ歯をつける方法です。
|
- 上顎
- 250,000円
- 下顎
- 200,000円
- アタッチメント
- 50,000円
- 義歯
- 300,000円
|
- 仮歯
- 治療中に応急的に作られる歯で、口腔内で起こる変化を防止したり、治療前と同じように食事ができたりと、重要な役割を果たします。
|
- 技工所にて作成
- 1,500円
- 通常の仮歯
- 1,000円
|
相談・検査・診断料
|
- 相談料・検査料
- 無料
- 診断料
- 50,000円
- CT検査料
- 15,000円
|
インプラント

- インプラント
-
インプラント治療とは、歯を失ってしまった部分に、天然歯の歯の根の代わりをする金属の人工歯根を入れて、その上から人工歯を装着することで歯の機能を回復させる治療です。
*料金は被せ物込みの価格です。
|
- 上顎:
GBR料金込み
- 350,000円
- 下顎:
GBR料金込み
- 300,000円
- 前歯:
アバットメントが白
- 400,000円
- 上部構造
- 80,000円
|
相談・検査・診断料
|
- 相談料・検査料
- 無料
- 診断料
- 50,000円
- CT検査料
- 15,000円
|
- サージカルステント
-
口腔内に装着する、インプラントを埋入する位置方向のガイドとなるテンプレートのことです。
|
70,000円 |

- インプラント埋入手術(1本)
-
人工歯根(フィクスチャー)をあごの骨に埋め込む手術です。
手術の翌日以降は通常の生活ができます。
|
- GBR料金込み
- 150,000円
|

- 二次手術(1本)
-
埋入したインプラントが骨と結合し、定着した後で再び歯ぐきを切開し、人工の歯(=上部構造)の支台となる部分(=アバットメント)をフィクスチャーに連結します。
|
50,000円 |
- サイナスリフト
-
上顎へのインプラント埋入時に、垂直的な骨の量(厚み)が足りない場合行う骨造成手術で、上顎洞底部(上顎奥歯の上にある空洞)に隣接する歯肉を剥離し、骨補填材を埋入して骨の厚みを作ります。
|
150,000円 |
- ソケットリフト
-
上顎へのインプラント埋入時に、垂直的な骨の量(厚み)が足りない場合行う骨造成手術で、上顎洞底部(上顎奥歯の上にある空洞)を持ち上げ、そこに直接骨移植や骨造成を行って骨を補填すると同時にインプラント体を埋入します。
|
50,000円 |
- 結合組織移植術(CTG)
-
インプラントを埋入する部分の歯肉が足りない場合に行う手術で、上顎の口蓋から結合組織を採取し、歯肉が足りない部分の上皮と骨膜の間に採取した結合組織を移植して歯肉を増やします。
|
50,000円 |
- 遊離歯肉移植術(FGG)
-
インプラント埋入部分の周囲に角化歯肉(コラーゲン繊維の多い固く動かない歯肉)がない場合、埋入後のトラブルに繋がらないよう、上顎の口蓋から上皮の付いた歯肉を切り取り、移植し、角化歯肉を作成する手術です。
|
50,000円 |
アバット メント |

- アバットメント
-
人工の歯(=上部構造)の支台となる部分で、金属でできています。
|
20,000円 |
- ジルコニアアバットメント
-
ジルコニアでできたアバットメントで、ジルコニア特有の優れた生体親和性と審美性備えており、金属を使用していないので安全性も高いです。
|
70,000円 |
上部構造 |

- ジルコニア セラミック前装
-
人工ダイヤモンドと言われるジルコニアに、外から見える表面の部分のみセラミックを貼り付けた被せ物です。強度が強いです。
|
120,000円 |

- オールセラミックス
-
強度・耐久性、審美性に優れた、セラミック素材の最先端の被せ物です。
生体との親和性がとても高く安全です。
|
85,000円 |

- フルジルコニア
-
人工ダイヤモンドと呼ばれるジルコニアを使用するため強度が強いです。
金属アレルギーや歯肉の変色の心配もありません。
|
70,000円 |

- e-max CAD オールセラミックス
-
強度・耐久性、審美性に優れた材料「e-max」を使用し、スキャンしたデータからコンピュータにより削り出された上部構造です。
均一な品質で出来上がります。
|
70,000円 |

- レーザーボンド
-
レーザー鋳造技術により、コバルトクロム金属に白いセラミックを焼き付けた上部構造です。
金属イオンの流失が少なく、腐食もしません。
|
55,000円 |

- メタルボンド
-
メタルのフレームにセラミックを焼き付けた材質で、表面の変色・色の衰えがなくいつまでもきれいに保てます。
|
85,000円 |

- メンテナンス
-
治療後のメンテナンスでインプラントは長持ちします。
ホームケアの指導、スケーリング、PMTC、フッ素塗布をしていきます。
所要時間は約30分です。
|
5,000円 |
オプション |
- 仮歯
-
インプラント埋入手術後、インプラントとあごの骨を結合させている期間に仮歯を入れることで、日常生活に支障はありません。
|
- 技工所にて作成
- 1,500円
- 通常の仮歯
- 1,000円
|
デンタルエステ
ホワイトニングコース

- ホームホワイトニング
-
ご自宅にてご自分のペースで気軽に行えるホワイトニングです。
最初に準備のためにご来院いただき、歯列に合う専用のカスタムトレーを作成します。オフィスホワイトニング後の色戻りの防止にもおすすめです。
|
- ジェル4本 2週間分
- 15,000円
|

- オフィスホワイトニング
-
歯に専用の薬剤を塗布し、光照射をして歯を白くする、歯科医院で行うホワイトニングです。即日で白さの実感ができるので、歯を白くしたい日(結婚式、同窓会など)が決まっている方におすすめです。
|
- 初回
- 25,000円
- 2回目以降
- 20,000円
|

- デュアルホワイトニング
-
オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを並行して行います。
より効果的なホワイトニングができる上に、料金もお得になっております。
|
30,000円 |
追加トレー(1年ごと)
|
5,000円 |
追加ジェル(2本)
|
3,200円 |
歯のクリーニングコース

- 歯のクリーニング
-
ホームケアの指導、スケーリング、PMTC、フッ素塗布で歯をきれいにしていきます。
所要時間は約30分で、エアフローは追加で約20分かかります。
|
5,000円
- エアフローをつける
- +3,000円
|
- 着色除去
-
エアーフローと呼ばれる機械を使用し、炭酸水素ナトリウム(重曹)やグリシン(アミノ酸の一種)などの粒子をウォータースプレーで吹き付け、歯の表面のタバコのヤニや茶渋などの着色汚れを落とします。
磨き残しや歯ブラシでは届かない部分を専用の器具でクリーニングをする、PMTCも行います。
|
5,000円 |

- 口腔内マッサージ
-
エステでのマッサージとは違い、口腔内のマッサージで咀嚼筋ほぐし、お顔の印象を口元から変えていきます。
お口のクリーニングをするPMTCも行います。
|
5,000円
- エアフローをつける
- +3,000円
|

- 表情筋マッサージ
-
表情筋をマッサージし顔の筋肉を鍛え、素敵な笑顔へと導きます。
お口のクリーニングをするPMTCも行います。
|
5,000円
- エアフローをつける
- +3,000円
|

- デンタルフェイシャルエステ
-
フェイシャルマッサージにより筋肉に働きかけ、それにより血行が促進でき、肌が美しくなります。
お口のクリーニングをするPMTCも行います。
|
10,000円
- エアフローをつける
- +3,000円
|
歯周外科
- 結合組織移植術(CTG)
-
上顎の口蓋から結合組織を採取し、それを移植することで歯肉の厚みを増加させる手術です。
審美的に優れた被せ物を入れることが可能になり、歯みがきもしやすくなります。
|
50,000円 |
- 遊離歯肉移植術(FGG)
-
上顎の口蓋から上皮の付いた歯肉を切り取り、移植し、角化歯肉(コラーゲン繊維の多い固く動かない歯肉)を作成する手術です。
歯みがきをしやすくなるので虫歯、歯周病、知覚過敏予防にも効果があります。
|
50,000円 |
- 歯冠長延長術(レングスニング)
-
歯肉を切開し、歯茎を下げることで治療が必要な箇所を露出させる手術方法です。
困難な箇所も抜歯せずに治療することができるようになります。
|
15,000円 |
- 歯周組織再生療法
-
歯肉の奥まで進行してしまった歯周病は、歯周組織が破壊しています。
その歯周組織を回復させるために行われる歯周外科手術です。
|
80,000円 |
- 自家骨採取
-
インプラントなどの治療の際に骨が足りていない場合、骨の移植をします。
その際にご自身の骨を使用する場合に行われる骨の採取です。
|
10,000円 |
矯正歯科
- 相談
-
矯正治療を開始する前に、不安やお悩み、矯正が必要かどうかなど、無料でご相談いただけます。
|
0円 |
クレジットカードについて
各種クレジットカードがご利用可能です(自由診療のみ使用できます)。
デンタルローンについて
当院では自由診療のお支払いの際にデンタルローンのご利用も可能です。
詳しくは以下よりご確認ください。
医療費控除
医療費控除とはご自身や生計を共にするご家族のために医療費を支払った場合に受けられる、一定の金額の所得控除です。
歯科の自由診療で使用する材料は高価なものが多く、治療代が高額になることがあるので医療費控除の対象となります。
毎年1月1日〜12月31日に支払った分を翌年3月15日までに確定申告をすると、医療費控除が適用されて税金が還付されます。
医療費控除の対象となる金額は、次の式で計算した金額(最高200万円)です。